「寝具は布団派」という方であれば、高反発マットレスに変えてからも何の疑問もなく床に直接敷いて使ってしまうかもしれません。ところが、高反発マットレスは特性上、床に直置きして使うことはお勧めできません。
なぜ、高反発マットレスは床に直置きしてはいけないの?
高反発マットレスをフローリングに直置きすべきでない理由として、
- 雑菌繁殖の恐れがある
- マットレスがカビだらけになってしまう可能性が高い
という2点が挙げられます。
雑菌やカビの原因は、マットレス内部の「湿気」です。具体的には、人の体温や寝汗等で温かく湿ること、加えてフローリングの冷気との温度差によってマットレスや床の表面に結露が生じることで、雑菌やカビが繁殖しやすい環境が作られます。
布団でも、敷きっぱなしにしていると、同様の理由でカビが生えてしまうことがありますよね。
高反発マットレスを床で使う場合の雑菌・カビ対策とは?
高反発マットレスの床置きがお勧めできないとはいえ、お住まいの事情によってはどうしてもベッドを置くことができない、寝具は床置きしなければならないといったケースもあるでしょう。
やむを得ず高反発マットレスを床置きする場合、ひと工夫講じることで、雑菌やカビの発生を抑えることができます。
除湿シートの活用
また、マットレス表面の湿り気が気になる場合には、マットレスの上に敷く除湿パッドの活用がお勧めです。
すのこの活用
マットレスとフローリングの間にすのこを挟み、空間を設けることで、通気性を高めることができます。また、木製のすのこ自体が余分な湿気を吸収してくれる効果もあります。
素材の通気性に注目
+αのアイテムの活用の他、高反発マットレスに通気性の良い素材のものを選ぶことで、床置きでも比較的雑菌やカビの発生を心配せずに済みます。
通気性の観点からいえば、内部に空間の多いコイル製、丸洗いしてもすぐに乾燥させることのできる樹脂製の高反発マットレスがお勧めですが、最近ではウレタンフォームでも通気性に配慮した素材の開発が進んでいますから、一概に「どの素材でなければいけない」とは言えません。各商品の特性を理解した上で、納得のできるものを選びましょう。
床置きの高反発マットレスも、使わないときは立て掛けて
普段は床置きで使用している高反発マットレスも、日中は壁に立て掛ける等して、空気を通して乾燥させると良いでしょう。
毎日のお手入れをしやすくするためにも、マットレス選びの際には重量にも注目しておくと安心ですね。
併せて、寝室では加湿器の使用を控える、除湿器を活用する等の工夫も、高反発マットレスを雑菌・カビ対策には効果的です。いずれも基本的な工夫ですが、高反発マットレスをいつでもさっぱり使用するためには、重要なひと手間です。
免責事項
このサイトは、腰対策マットレスに関する情報提供を目的としております。
■ このサイトに記載している内容は、医学的な研究による根拠や証拠に基づいて掲載されていますが、すべての腰対策マットレスについて効果を保証するものではありません。
■ またこちらに記載している運動やストレッチ、食事等を参考にしたことで、万一いかなる損害が生じた場合においても、当サイトはその結果に責任を負うものではありません。